ねとねとねとはのねとねと日記

現実と想像とマンガ

『Horizon Zero Dawn』クリア後レビュー(シナリオのネタバレは無し)

一応クリアしました。まだそんなにやりこみ要素はやってないけど、そんなに量も無さそう。ただ、今後さらに追加される見込みはありそう。

ゲーム開始数時間の時点ではベタ誉めの勢いだったけど、一通りのストーリーを終えてみると、感想はまた違ったものになってしまった。良い点と悪い点があるオープンワールド型ゲームでした。

なお、私が今までやったオープンワールドは、スカイリム、FF15、ウィッチャー3、程度なので、この点においては比較材料はそこまで多くありません。

 

・良い点

世界観がgood。世界を蹂躙している機械獣を、民族衣装着こんだ主人公(女性)が弓を使って狩猟していく、ていう光景が、なんというか、美しい。かっこいい。

そしてその戦闘は面白い。弓で照準合わせるわけだけど、機械獣には弱点部位があって、そこに正しく当てないとあまりダメージを喰らってくれない。敵の攻撃も結構多種多様で、一撃が重い。動きも素早い。要するに、自分も相手も動き回る的当てゲームになっていて、そのアクションが単純に楽しい。ザコ相手でも油断ができないので一戦一戦が熱い。罠を設置するとか、草むらから隠れて奇襲するとか、戦略性も十分。というかそういうのを多用しないと、倒すのが厳しかったりする。ああ、ワイは今、狩猟をしとるんや、という、プリミティブ欲求が満たされる。Normalモードでも割と死ぬ。

ゲームの種別としては、昨今隆盛のオープンワールド型。機械獣がそこらの自然的風景の中で、羊のように群れている光景は新鮮だ。ただし、このあたりは良くも悪くもある。後述する。

 

・悪い点

これは人によると思うが、私にとっては、ストーリーがB級SFで、かつ欧米的価値観が強すぎた。ネタバレは避けたいので、具体的なシナリオについての言及はやめておくが、この価値観について、哲学的深みは期待できない。もう少しフランクに言うと、少々薄っぺらい。

このSF要素について、細かい部分が良く作り込まれているのは、端々から感じられるのであるが(フィールドのあっちこっちに世界の成り立ちについてのヒントが細かく散りばめられている)、なにぶん、根本的な価値観が、私に合わなかったので、「ふ〜ん」で済んでしまった。そうとなると、その細かい設定を見るのにも、次第にうんざりしてきてしまう。いくら枝葉が豊かに生い茂っていても、幹がしょぼいと、その樹木の魅力は大きく損なわれてしまうのだ。

繰り返すが、この部分は人によると思う。が、恐らく多くの日本人にとって、ちょっとした違和感くらいは持たれるんじゃないかと思う。盲目的にそれを受け入れるのはそう難しいことではないが、少なくとも「考えさせられる重厚で哲学的なストーリー」というものではない。まぁ、ハリウッド映画でよくある、地球ヤバイ、人類の叡智を持って救おう。人間サイコウ。みたいなイメージに近いものがある。

 

・良くも悪くもある点

オープンワールドの景色が、単調。どこ行っても同じような風景で、飽きる。緑の草原やら、砂漠のようなとこやら、雪山やら、もちろんいくつかの種類はあるが、この種類数との相対的にマップが広大なので、だから見飽きる。

そして主人公のキャラクター性。このゲームの前に、オープンワールドの代表作である『ウィッチャー3』をやったのも大きいが、キャラの魅力に欠いている。自分を投影するにはキャラが相対的に立っているし、物語に没入するにはキャラが相対的に立っていない。要するに中途半端な印象を、私は受けた。なんというか、ふつうの人なのだ。良くも悪くもふつう。それに比べて、『ウィッチャー』の主人公ゲラルトの、なんとキャラが立っていたことか。あいつはカッコよかった……。この物語の主人公のアーロイは強き女性である。戦う女だ。しかしそこまでカリスマ性があるようにも、カッコいいようにも、あるいは可愛いようにも、見えない。けどこの世界の他のモブ達は、みんな彼女をカリスマ的存在と見なすようになっていくのが、いささか腑に落ちなかった。お前、ちょっと戦闘力が高いだけの小娘じゃねぇか、という感じ。もちろん、物語中で唯一無二な役割は背負わされているのであるが、それでも、である。

あと、サイドクエスト。少なくもないが、多くもない程度の数。たぶん今後DLCで増えるとは思うが……。そしてこれ、また『ウィッチャー』と比較して申し訳無いが、これも一つ一つがそこまで魅力的では無い。またしても「ふ〜ん」となってしまう要素だ。たぶんこれは主人公のキャラがあまり立ってないというのも大きい。ウィッチャーのゲラルトさんは、厳しい修練の果てに絶大な能力を身につけた気高きオッサンであったが、この物語の主人公は、耳の上に運良く古代の秘密装置を付けて能力を発揮してるだけなので、それお前がすごいわけちゃうやん、となる。あなたが現代において道に迷わず目的地に辿り着けるのは、あなたの地理的把握能力が凄いわけではなく、googleマップ様が偉大だからだ。それと同じようなことだ。凄いのはその秘密道具なのだ。それで問題を解決しても、やっぱりうちらの主人公様はカッコよくてカリスマだぜ、とはあまりならない。

あと、マルチエンディングは無いです(たぶん)。選択肢が出てくる場面はちょこちょこあるが、どれ選んでも変わらない。だからこそ、根幹のストーリーはより一層重要になるのだが……。

 

・まとめ

・・戦闘は面白い。コンマ秒単位の動きで差が大きく出るので、一度戦闘が始まると、まったく画面から目を逸せない。手に汗握ると言える。

・・しかしシナリオは陳腐。作り込まれているだけに一層残念感が増す。欧米的価値観に万歳できるなら問題は無いと思うが、個人的には厳しかった。

・・キャラがいささか立っていない。

・・景色が単調。美麗ではあるけど。

 

こんなところでしょうか。あと、ゲーム音楽ですが、特に印象が残る場面は無かったです。ちょっと地味かな。壮大なボス戦音楽、とか、壮麗なフィールド音楽、とかでは無かったと思われます。

あと、寄り道しなければ、クリアにかかる時間は30時間くらいかな?

 

・最終的な評価

以上のように、個人的には色々と微妙なところはあったけど、それでも10点中で8点くらいの出来。古代民族感と機械獣との対比の絵面と、迫力の戦闘だけでそのくらいの面白さはある。アクションゲームと思えば良い。B級SFはオマケとして捉えればよろしい。

 

もしあなたが初めてオープンワールド型のゲームに手を出したいならば、まず『ウィッチャー3』をやった方が良いだろう。

ゲーム始めてすぐは『ウィッチャー3』と肩を並べられるか、と思ったが、そこまでではなかった。残念。なお『ウィッチャー3』は10点満点の超優良ゲーです。