ねとねとねとはのねとねと日記

現実と想像とマンガ

漫トロピー⑮

5月23日は特殊な一日だった、ようだ。というのも、その日僕は風邪をひいてしまったため、サークルを休んでいた。なので、間接的に聞いた話になる。

新歓コンパが終わっても、まだまだ5月なので、入会希望者は来る。来るのだが、まさか、知り合い、しかも高校時代の同級生が来るなど、思いも寄らなかった。

 

彼はHN”電球”という男で、彼もまた、駅で野宿をする系の謎のサークルを立ち上げていたらしい。その折に、掲示板に貼ってある他のサークルのビラをはがして楽しむアクティビティに興じていたところ、たまたま漫トロピーが彼のアンテナにひっかかったらしい。どうやら、僕のステータスに記載していた『ヴィンランド・サガ』が目を引いたようだ(わかりづらいかもしれないが、これは僕の自慢である)。

 

そういうわけで、本当に偶然に、さらにひとり、高校の同級生が加わる形となった。(彼がサークルにやってきて、「ん? あれ? お前、◯◯やんけ」的な会話が繰り広げられたと聞く。そんな面白い現場、僕も居合わせたかったものだ)

なので、翌週の5月30日に僕は彼と再会し(高校時代はそれほど親交は深くなかったが)、今日まで深い付き合いが続いているわけである。色んな偶然が重なった上で起こる、感慨深い話だ。

 

さて、2008年6月は特別な活動をするでもなく、食堂ルネでの会合を毎週続けていた。各自漫画を持ってきて、漫画を勧めあい、貸し借りを行い、またレジュメを使った漫画レビューを週替わりで担当したりして、サークル活動に興じていた。メンバーも固定されてきて、活動が安定してきたのは、とても良いことだった。が、決定的に足りない要素があった。

活動場所である。

食堂ルネに毎週毎週漫画をうず高く積み上げ、漫画レビューの発表を声高々に行うのは、ちょっと、どうなのだろうか。食堂ルネは、そもそも、食堂なのである。飯を食う場所である。まぁ、我々の他にも、飯を食う以外に様々な活動に興じていたりする面々は数多くいるので、周りに迷惑というほどではなかったと思うが、その逆のベクトルとして、少々肩身が狭かった。我々は比較的恥知らずであったとはいえ、もっと開放的になれる空間が欲しかったのだ。

そんなこんなで、我々は安定した活動場所を求めて、彷徨うことになった。

色々探したが、ひとまず最初に腰を落ち着けたのは、某学部にある図書館のグループ学習室である。これは、使用するにはグレーゾーンであった。我々の活動は、グループでの学習という名目たりえるのか。甚だ疑問ではあったが、さしあたっては、たりえたことにした。漫画という文化の学習である!

 

図書館での活動を始めたのは7月に入った頃だった。食堂と違った閉鎖空間での活動は、当たり前だが、居心地が全然違った。喧々諤々に議論もできるし、座談会もできる。

さしあたって、我々は今後の活動予定を決めることにした。8月は休みにして、9月の半ばから活動再開すること。ただし8月の15~17日は、夏合宿という名目で夏コミに行くこと。11月の学祭(通称:NF)で、機関誌を発行すること。などなどである。

 

予定も決まったところで、7月11日、我々は初の座談会を敢行することとした。名付けて、「漫トロピー夏100」である。

 

《続く》