ねとねとねとはのねとねと日記

現実と想像とマンガ

私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! 喪140 ~加藤さんは決して"マリアさま"ではない~

どう考えてもわたモテが今もっとも面白い漫画ということになっている。このことはお前らも重々ご承知のことだと思う。世の中には摂理というものがある。

当方としても、例えばろくでもない一日の終わりにはわたモテを欠かせない。わたモテを読まないと眠れないし、わたモテを読むと興奮して寝付けないという、正か負かよくわからないスパイラルに陥っており、ある種の精神依存を呈している。

そんなわたモテであるが、現在の最新話である喪140が滅法アツい。寝る前どころでなく、ヒマさえあれば、たとえば横断歩道の信号待ちの時間や、エレベーターを待つ時間などにも読み返している。私はゆりちゃんを愛しており、最高のゆりちゃん回であった喪138を超える話は今後そうそう現れないだろう、超えるとしたらそれはまたゆりちゃんなのであろう、とたかをくくっていたのだが、瞬間、加藤さんの圧倒的戦力に私は為す術なく、細胞単位から自分自身を見直さざるを得なくなってしまった。

100回以上読み返すことによって、少しずつではあるが私は加藤さんのことをわかり始めたような気がしている。お前らにも加藤さんのことを理解って欲しいがゆえ、ひさかたぶりにブログを更新することにした。私といっしょに考察をしよう。対象範囲は喪140のラスト手前4ページの心理戦である。

f:id:netoneto:20180901172957p:plain

このコマから喪140のクライマックスが始まるわけである。宮崎さんのセリフ通り、この2人が"仲良い"のは客観的に見ても意外であるし、もこっち自身も"仲良い"ということにはしっくりきていないはずである。それがゆえに、今回のすれ違いを生んでいるのである。ちなみに、もこっちが喪140内で座るシーンは4回あり、最初の1回だけはミニスカートに合わせて足をしっかり閉じているのだが、以降の3回はだらしなく普段の座り方に戻って足を開けている。この解釈としては、緊張が少しでも解けたと捉えるか、単に疲れが出たと捉えるのか、まだ私にはわからない。ご教示願いたい。

f:id:netoneto:20180901173003p:plain

もこっちの吹き出しの形には常に注目するべきである。緊張が強いときには吹き出しの形は不安定であり、落ち着いているときには安定する。基本的な傾向としては、しゃべり出しの時は不安定で(どもることが多い)、舌が回ってくるにつれて安定してくる。もっとも安定している吹き出しの形は、明らかに手書きではなく、機械的な楕円形である。もこっちが気を許している相手(ゆりちゃんなど)に対してはほぼ楕円形になっているし、もこっち以外のキャラも基本的には楕円形の吹き出しである。我々はもこっちの吹き出しの形から、もこっちの感情の機微を読み取らなければならない。

さて、この2コマでは、もこっちは表情からも加藤さんにかなり気を遣っていることがうかがえる。言い換えるともこっちは加藤さんに距離を取っている。そして加藤さんはそのことを気にしている。さらにもこっちはここで"根元さん"と"田村さん"の名前を出してきた。恐らくこの2人の名前が出たことがとどめとなり、加藤さんから戦いの火蓋が切られることとなる・・・。

なお、ご承知の通り、加藤さんはモノローグが一切無いキャラである。このことが加藤さんの謎めいた雰囲気に一層貢献しているのであるが、悩ましいことに、加藤さんの心情の解釈を難解にもしている。わたモテにおいて、キャラの三点リーダー「……」にはことごとく深い意味合いが持たせられているのであるが、加藤さんの三点リーダーの解釈はとても難しい。しかし我々はこの苦境にも全力で立ち向かわなければならない。加藤さんの三点リーダーの打破無くして、加藤さんの心情を理解することはできない。

上記のコマの加藤さんの三点リーダーであるが、一日を通して感じられたもこっちの距離感に加えて、さらに上述の通りもこっちが距離を取っていること、客観的に見てももこっちが心を許していると思われる根元・田村の名前を出されたこと、これらのことが加藤さんの心中でないまぜになっている状態を表している、と解釈できよう。

次のコマで「…黒木さん」と加藤さんが語りかけ、そして次のコマ。 

f:id:netoneto:20180901173007p:plain

加藤さんの髪の毛が風になびき、左耳のピアスがチラリと見える。その表情は一見柔らかいが、やや憂いをたたえているようにも見える。

この場面は、加藤さんのこの日一番の勝負どころである。否、この日どころではなく、もこっちに対しての一世一代の大勝負である。加藤さんは賭けている。

ここでもこっちは、何となくただならぬ気配は察知していると思われるが、まだそれが何なのかがわからない。意図が分からず、戸惑っている。しかし、戦いは既に始まっているのだ。

次の4コマで、加藤さんは畳み掛ける。

「私は黒木さんと一緒にこの大学へ通いたいと思ったから今日このオープンキャンパスに参加したけど 黒木さんは違うんでしょ?」

「黒木さんは根元さん田村さん内さんといたいのかなって…」

「私じゃなく内さんと話してるほうが楽しそうだったし」

「私の飲みものじゃなく内さんのを選んだでしょ」

ここでもこっちは加藤さんの意図を理解する。黒木さんは私と同じ大学に通いたいと思ったわけじゃないんでしょ、黒木さんは私よりも他の人と一緒にいたいんでしょ、黒木さんは私と話しても楽しくないんでしょ。もこっちはすれ違いがあることに気づく。自分の思惑とズレてしまったことに、ディスコミュニケーションがあったことに気づく。そのことがもこっちの思考の吹き出し「いやそれは絵文字だから気をつかわないで話せるから」「だって間接キスになるし…」に表れている。このすれ違いが、次のコマからのもこっちのモノローグへと連続していく。

なおこの時点で加藤さんは、もこっちが自分と距離を取っている→自分と親しくしようと思っていないのかもしれない→でも、だとしたら今日一緒の大学に来てくれたのはどうして? と思考していると思われる。このことをはっきりさせるために、加藤さんは戦いを挑んだのだ。

f:id:netoneto:20180901193037p:plain

2コマにわたってもこっちのモノローグが続く。特に上のコマは文字の比率が高い。加藤さんともこっちの表情も描かれている。だいぶコマの中は混雑していると言える。にもかかわらず、「サァァ」という風の擬音と木の葉が描かれている。ここに我々は注目しなければならない。ここで彼女たちの空間では風が音を立てて流れているのである。これは私は時間経過を象徴していると解釈する。情緒的な意味合いも勿論あるだろう。しかしそれ以上に、ここでは、もこっちが時間をかけてしっかりと自分に向き合っていることを示唆しているのだろう。上記のモノローグは時間のかけられた思考である。

風の流れているコマがこの1コマだけであれば、私もさほど注目しなかったのだが、後述するように、もう1コマ、風の流れが表されているコマが出現する。このコマと、後の1コマは、呼応しているのである。

さて、この2コマの内容面についてはどうだろうか。もこっちは、通常、親しくても親しくなくても、人のことを"こいつ"呼ばわりする。しかし、加藤さんに対しては"あのひと"や"このひと"と心の中で呼んでいる。他のそのような対象は今江先輩くらいであり、つまり、一目置いている人、尊敬に価する人に対しては、そのような(心の中の)呼び名にしているようである。

その上での「私がこのひとの友達として釣り合うとは思えん」である。もこっちはプライドが高いようにみえて、その実、自己評価が非常に低い。もこっちは今でこそ、ゆりちゃんやネモたちと仲良くなっているが、従来彼女は自分を大きく見せることでしか人と仲良くなれないと思ってきていた節がある。2月のバレンタインにおいて恐らく初めて自分の等身大を受け入れてくれる友達(ゆりちゃん)ができたのだと認識した、と思われるが(わたモテ語り バレンタイン+α | オーシャンズロデオに詳しい)、まだまだ従来の思い込みが抜けきっていないようである。他人に本性を知られると、幻滅されると思い込んでいるのである。いわんや、相手は、上の存在であると考えている加藤さんである。

しかしもこっちはここで逃げない。もこっちは基本的には真面目であるし、さらに少しずつ成長を遂げてきている。大ボスである加藤さんに対しても、真摯に向き合おうとする。我々は、ここでもこっちの決意に涙しなければならない。なお後ろで蠢いているうっちーについては今回は無視することとする。

f:id:netoneto:20180901203912p:plain

 このコマでまず注目すべきは吹き出しの形であろう。綺麗な楕円形を描いている。もこっちは加藤さんに対しては従来、少なくとも喋り出しは不安定な形を描いていたのだが、ここでは最初からはっきり安定している。もこっちの勇気が表われている。そして真面目な表情。もこっちも勝負に出たのだ。後ろの絵文字'sが脱臭しているが、紛れもなくこの場面はシリアスそのものなのである。我々はもこっちの成長を祝わなければならない。

f:id:netoneto:20180901204508p:plain

このコマでも吹き出しは綺麗な形をしている。ちなみに2年の打ち上げでちんこの話題になった時、隣には加藤さんがいたが、その際、加藤さんの反応は一切描写されなかった。しかしこの漫画では、コマの中では描かれていないところでも、ストーリーは動いているのである。もこっちはその時に加藤さんの前で嘘を吐いていたということをはっきりと認識していたわけである。我々は警戒を怠ってはならない。

そして加藤さんは「それがどうしたの?」とキョトンとした表情で返している。ここで加藤さんは恐らく"それが一体何が問題なのか"と本当に疑問に思っているのである。つまり、この時点ではもこっちの意図を理解していない。突然自分のことをド変態なんだと言い出して、さっきまでの会話と何の関連があるのか、と訝しんでいるわけである。 

加藤さんの反応通り、恐らく多くの人は、ちんこ画像のことは大した問題だと捉えない。しかし、もこっちにとって軽くトラウマとなっていたこの出来事は、てっきりドン引きされると思っていたのに、想定と違う反応が返ってきて、「え!?」となったわけである。

f:id:netoneto:20180901205747p:plain

まだ綺麗な吹き出しである。自分の意図が伝わらなかったと考えたもこっちは、自分のことを買い被っているのだ、と改めて伝えようとする。もこっちは自分を卑下している。ここで加藤さんの三点リーダーが出現する。この解釈は何か? 恐らく加藤さんは、この時点で、もこっちの意図を、何となく察したのだ。もこっちが自分に自信が無いということまでをも。そして加藤さんは返す。そんなことは仲良くならない理由にはならないのだと。変化したフォントから察するに、恐らくは優しげな口調のはずである。ペニスのくだりなどはギャグによる脱臭作用もあるが(タイプってなんやねん)、シリアスな場面は続いている。戦いは、次の第2戦へと引き継がれる。

f:id:netoneto:20180901211021p:plain

もこっちの吹き出しの形が歪む。この歪みの解釈は難しいが、もこっちがたじろいだことに加え、緊張が滲み出たのだと私は考える。何の緊張か? それは、ちんこの話題よりも、もこっちが口にしたくなかったこと、つまり加藤さんに失望されると考えていることを、この後吐露しようとしているから、だろう。背景のグレーのスクリーントーンは、もこっちの不安の表現だろうか?

そして、次の2コマが、この回で最もクリティカルな場面である。

f:id:netoneto:20180901211730p:plain

まず右のコマ。もこっちの吹き出し。もこっちの表情。風に舞う木の葉。加藤さんの表情。加藤さんの三点リーダー。大きくこの5つの情報があるが、我々はどの1つも見逃してはならない。

もこっちは自分のことをド変態である、として話を切り出した。確かに、エロいゲームを見せた、という点は、ド変態と称したことと無関係では無いが、この話題の焦点はそこではない。そもそももこっちは決してド変態であることを加藤さんに知らしめようとしているのでは無く、自分が大した人間では無い、あなたは私のことを買い被っているのだ、ということを知らしめるために、この話をしているわけである。

ここではもこっちは、岡田さんとネモが仲直りできたのは、決して自分の手柄ではない、と言っている。「何もしていない」とまで言っている。加藤さんが自分のことを買ってくれているのは、 このエピソードを誤解しているからだ、と捉えているがために、出てきた言葉である。もこっちはかなり覚悟を決めてこのことを話している。もこっちの表情を見よ。かつてない程に悲しそうにしょげ返った表情である。あなたはもこっちのこんな表情を見たことがあるか? 誤解を知った加藤さんは、自分から離れていってしまうだろう、そこまで想定していてもおかしくないのである。

そして、風に舞う木の葉。前述したように、風が表現されているシーンは、もこっちのモノローグのコマとこれを合わせて、2つだけである。わざわざ木の葉が描き込まれているということを、我々は無視することは出来ない。

考え過ぎだと思うお前らは、たとえば喪122を思い出すが良い。あのエピソードでは舞い散る桜の花びらが印象的であったが、よく見ると、ところどころにスクリーントーンが貼られている花びらがあることに気づく。さらによく見ると、その花びらは、もこっち・ネモが登場しているコマだけに貼られていることに気づくはずである。そして最後のコマには、地面に落ちた、二枚の花びら。このエピソードは複数のキャラが錯綜して登場した回であったが、卓越した演出力により、極めて綺麗にまとまっている。そしてこの花びら、これはつまり、結局はネモともこっちの関係性が主眼であったことを示しているわけである。谷川ニコはここまでやる。花びらのスクリーントーンにまでも意図を仕込むのである。だから今回の木の葉は、決して無視できない。

さて、ではこの場面での木の葉は何を意味するか? これは先述のもこっちのコマと呼応している。このシーンにおいては、風は時間を、時間は思考を示唆する。先述のコマではもこっちは長いモノローグにおいて、深い内省が行われていた。すなわち、今回のコマでは、加藤さんが深い内省を行っていると考えるのが自然である。加藤さんの三点リーダー「……」では、かなりの思考が巡らされているはずである。そして、加藤さんの表情は、仄かな笑顔。では加藤さんはこの場面で一体どのような思考を巡らせているのか?

加藤さんは、これまでのもこっちのセリフから、確信を得たはずである。もこっちの思いを、この「……」において完全に察した。すなわち、もこっちは、過度に自身を卑下しているであろうこと、距離を取っていたのはそのせいであること、そして加藤さんがもこっちのことを買い被っているのだともこっちが思い込んでいるのであろうことを。であれば、加藤さんは反省したはずである。先日のカフェにおいて、加藤さんがもこっちに「黒木さん根元さんと茜を一瞬で仲直りさせたじゃない 私や周りの人が誰もできなかったことをしたんだよ」と告げたことを。このことを、もこっちは、必要以上に気にしてしまった。であれば、加藤さんは、改めてもこっちに告げなければならない。加藤さんが決してもこっちのことを買い被って仲良くしたいと思っているわけではないということ、自身をそんなに卑下する必要は無いのだということを。加藤さんは、可哀想に萎縮してしまっているもこっちのことを、安心させてあげなければならない。

ざっと以上の内容を、このコマで加藤さんは考えていると思われる。

そして、左のコマ。見よ、加藤さんの真剣そのものの表情を。あなたはこんな真剣な加藤さんの表情を見たことがあるか? もこっちの覚悟に反応し、加藤さんもまた、真摯に向かい合っているのである。そして加藤さんは伝える。「何もしていない」ことは無い、偶然かもしれないが、大きなきっかけは作ったし、黒木さんがいなければ仲直りはできなかった、私にはそれはできなかった、ということを。

そして加藤さんは畳み掛ける。第3戦へと続く。

f:id:netoneto:20180901220548p:plain

もこっちの返答を待たずして、「で」と繋げている。もこっちの心配など、なんということはないのだということを、暗に示そうとしているのである。「他には?」というのも、文字どおりに解釈してはならない。この時点で加藤さんはもこっちの意図を完全に理解している。であれば、もこっちが何を言おうと、加藤さんは最早何も気にしない。もこっちが卑下していることを、加藤さんは黙々と棄却していくだけである。

もこっちは完全にたじろいでいる。自分が覚悟完了、意を決して告白したエピソードが、一瞬にして退けられたからである。言うまでも無く吹き出しは不安定である。先ほどまで述べていた2つのエピソードに比べて、威力も無い。ここで勝負は決まった。あとは加藤さんはその話題も棄却して、「他には?」とラッシュをかけるだけである。もこっちはもう話せることは無い。

f:id:netoneto:20180901221630p:plain

加藤さんの満面の笑み。そして「よくわからないけど」というセリフ。だが、これまでの考察を踏まえれば、「よくわからない」訳が無い。加藤さんはもはや全てを理解している。であれば、どういう意図を持って発せられたのか? それはもこっちを安心させるがために他ならない。「黒木さんがなんでそんなエピソードばかり話すのかよくわからない、だって何も深刻に捉える必要なんて無い話ばかりでしょ? 今までの話の流れと何の関係も無いでしょ?」と。もこっちは何も気にすることは無いし、気にさせてはいけない、そういう気持ちを込めて、この言葉は発せられているのである。もこっちが覚悟を決めて話した、自分の恥部だと思っているところを、「今まで知らなかった黒木さんのこと」に綺麗に変換させてしまっているのである。

そしてこの満面の笑顔には、二重の意味合いがあると考える。一つは、もこっちが覚悟を決めて話したことにより気づけた、ただの誤解・すれ違いだったのだという安心、加えて、もこっちが歩み寄ってくれたという事実による、嬉しさ。つまり、加藤さんの本心の笑み。そしてもう一つは、もこっちを安心させようとする意図を持ったスマイルである。

この加藤さんの笑顔をもって、戦いは終焉を迎える。ずっと戦いに喩えてきたが、別にどちらが勝ったというものでもない・・・が、あえて言うならば、加藤さんの圧勝である。なぜか。それは、戦局を最終的に掌握していたのは加藤さんだからである。もこっちは、最後には加藤さんの意図に気づけていない。

もこっちも精一杯だったが、加藤さんも精一杯だったのだということを、もこっちは理解しきれていないのである。二つ目の風が吹いていたコマから、加藤さんは思考を巡らせている。あたかも聖人君子のように、”マリアさま”のように、なんという考えもなく、もこっちの全てを受け入れようとしているように、読者に対しても、もこっちに対しても、一見映る。しかし加藤さんは必死だったはずなのである。もこっちが離れていってしまわぬよう、自身を過小評価せぬよう、安心させるよう。

だから決して加藤さんは"マリアさま"では無い、というのが、今回の記事の結論である。過大評価されがちな、一介の女子高生なのである。だから、お茶を飲まれなかったときも、あんなに悲しそうな表情を浮かべたのである。

この後の最終ページについての詳細な考察は避けるが、一仕事終えた加藤さんの表情はとても柔らかいように見える。ようやく余裕が生まれたのであろう。

 

この喪140における、上記の攻防は、一コマ一コマの情報量が半端では無く、また加藤さんというモノローグ無しの難関キャラがために、考察は難航した。そのため、100回読まなければ気づけない景色があった。しかしその景色は美しいものであった。一読しただけでは、加藤さんは"ただの"マリアさまに見える。しかし、考察してみると、実はそうではなく、想定以上にもこっちへの情愛が深い一介のクラスメイトであるということがわかった。もこっちの加藤さんへの歩み寄りがあったと同時に、加藤さんからもこっちへの歩み寄りもあったのである。

わたモテという漫画は凄すぎる。一見シンプルに見える絵作りの中には、高度なテクニックが駆使されているのである。そこには作者のこだわりが感じられる。細部にまで魂が宿っている。我々は、その魂に対して、誠実に応えなければならない。次の更新は、9月6日である。この世にわたモテがあるという幸せを噛みしめつつ、その日を待とうと思う。アポカリプスが起こっても、わたモテだけは生き残って欲しい、私はそう願っているのである。